アンジェロサーチ


・現在PC版のデータのみの確認となっていますが、主なデータはPS1、リマスター版に対応しています。

基本

アンジェロサーチはリノアの特殊技であるコンバインの内の1つになり、様々な効果を発揮してくれる特殊技の内のアイテム収集技になります。

また、宇宙にいる間のプロパゲーター戦ではアンジェロがいない為、アンジェロを使用した特殊技が使用できない。

アンジェロというのは、リノアのペットである。

リノア加入時にアンジェロの名前を決める事が出来るが、技名のアンジェロの部分が自分で決めた名前に代わります。

また、ペットの名札を使ってアンジェロの名前を変えることが出来ます。

アンジェロサーチは、アイテムのペット通信 5号を読んだ上で、ステータスより覚えたい特殊技を選択し、ワールドマップ・フィールドマップを約400歩数歩く(チョコボ・車含む)ことにより習得することが出来ます。

アンジェロの特殊技には乱入型と、任意型の2種類が存在しますが、アンジェロサーチは乱入型となります。


アンジェロサーで入手できるアイテムは、Algorthmの都合上偏りが大きく、ポーションからアダマンタイン食欲魔神のナベ等、通常複数手に入れることの出来ないアイテムを含む43種類(リマスター版は+3種類で46種類)入手できます。


Crisis Level(ピンチ度)

特殊技にはピンチ度なる値があり、ピンチ度よって特殊技の威力・能力に4段階が存在します。

ピンチ度が上がれば特殊技の威力や、ステータス異常の種類が増えたりします。

以下の計算式によって決定します。


HPMod = 2500 × 現在のHP / 最大HP


DeathBonus = 戦闘不能状態の味方 × 200 + 1600

StatusBonus = ステータス異常合計値 × 10

RandomMod = 乱数[0..255] + 160


Limit Level = ( StatusBonus + DeathBonus - HPMod ) / RandomMod

Limit Level5以上無いと特殊技は発動できない。

Limit LevelCrisis Level
4以下0
51
62
73
8以上4

以下より実際に値を入力してLimit Level・Crisis Levelを計算することが出来ます。

数字を入力した後は、何もない所をクリックするかタッチしてください。


HPModの計算

サイファー現在のHP最大HP
割合HPMod
32.00% 800

DeathBonusの計算

戦闘不能状態の味方DeathBonus
1600

StatusBonusの計算

オーラ(200)スロウ(15)毒(30)暗闇(30)
沈黙(30)石化中(30)死の宣告(45)その他(0)
StatusBonus
0

RandomMod

乱数[0..255]RandomMod
160

※最大値は415


Limit Levelの算出

Limit Level
(入力した乱数)
4以下
(全乱数)
5
(全乱数)
6
(全乱数)
7
(全乱数)
8以上
(全乱数)
4 145 45 33 24 9
確率56.64% 17.58% 12.89% 9.38% 3.52%
CL01234

Limit Level
(入力した乱数)
4以下
(全乱数)
5
(全乱数)
4 145 45
確率56.64% 17.58%
CL01
6
(全乱数)
7
(全乱数)
8以上
(全乱数)
33 24 9
確率12.89% 9.38% 3.52%
CL234

召喚方法

乱入型G.F.と同じように、特殊な条件を満たす事により、自動的に発動される特殊技になります。

FF8には、Dead Timeと呼ばれるゲーム内部のタイマー(戦闘がアクティブ状態で13.3秒毎)が存在しており、このDead Timeが0になる度、アンジェロ、ギルガメッシュ関係を含めた4項目のチェックが上の項目から行われ、該当する場合発動します。

Dead Time(未作成)

乱数の条件その他の条件発動特殊技
12 >= 乱数 [約5.08%]1度も召喚されていないギルガメッシュ召喚
8 >= 乱数 [約3.52%]最大HPの25%未満の味方がいるアンジェロリカバー
2 >= 乱数 [約1.17%]戦闘不能状態の味方がいるアンジェロリバース
8 >= 乱数 [約3.52%]-アンジェロサーチ
乱数の条件その他の条件発動特殊技
12 >= 乱数
[約5.08%]
1度も召喚されていないギルガメッシュ召喚
8 >= 乱数
[約3.52%]
最大HPの25%未満の味方がいるアンジェロリカバー
2 >= 乱数
[約1.17%]
戦闘不能状態の味方がいるアンジェロリバース
8 >= 乱数
[約3.52%]
-アンジェロサーチ

上記より

・ギルガメッシュを所持していない or 現在の戦闘中に召喚済み

最大HPが25%未満の味方存在しない

戦闘不能状態の味方存在しない(存在していても乱数38で発動可能)

・乱数の値が08(アンジェロリバースの条件を満たしている場合は38

以上の条件を満たすとアンジェロサーチが発動する。


Target
AttckFlug

データ

Target

Attack Flug

ステータス


アンジェロサーチの大まかな手順

1.Dead Time(未作成)と呼ばれるゲーム内部のタイマー(戦闘がアクティブ状態で13.3秒毎)が経過する度、乱数を1つ消費する。

2.乱数表より、消費した乱数が当てはまるならアンジェロサーチを発動する。

3.Global Counterを使用した次の計算(Global Counter = Global Counter MOD 256)により、使用するAlgorthmを決定する。

 ※Global Counterの調整は現状不可。

4.各Algorthmの計算方法にて、乱数表消費した乱数次の乱数を使用して計算し、ItemIDを決定する。


乱数表

下記表は戦闘中に使用される乱数表になります。

アンジェロサーチが発動する事の出来る乱数は赤字の値となります。

アンジェロサーチでどのアイテムを取得するかどうか、乱数表の緑字の値を使用します。



必要な乱数[0-8]

アンジェロサーチに必要な乱数のピックアップです。

乱数:アンジェロサーチが発動する乱数。

サーチの値:取得アイテムの選定に使用する値。

乱数の位置:左上を0とした場合の乱数の位置。

次の該当乱数まで:次のアンジェロサーチが発動する乱数までの値。

時間(mm:ss):次の該当乱数までの時間


Dead Time(戦闘がアクティブ状態で13.3秒毎)が消費される度、乱数が1進みます。次の該当乱数までが4の場合、約13.3秒 × 4 = 約53.2秒待つ必要があります。

この秒数は、敵味方が乱数を消費しない場合の値です。

一番適した敵は、行動しないUFO?ですが、混乱等ステータス異常により行動しなくなり条件を満たす敵も存在します。

こちらで紹介しています。

Dead Time(未作成)



アイテムテーブル

アイテムテーブルは日本版、北米版・PC版の2種類存在している。

リマスター版はおそらくありません。

アイテムテーブルは6列×9行で構成され、乱数の値で行を選択し、Global Counterにより列が決定する。


北米版、PC版

PC版は北米版を元に作成されている為、北米版と同じテーブルとなっている。

日本版

日本版独自のテーブルとなっている。

2列目、4列目、5列目のアイテムが異なる。

リマスター版

リマスター版については現在アイテムテーブルが確認できていない。

北米版、PC版で入手可能なアイテムに、リボンゆうじょうのあかしモグのお守りの3種類が追加されました。

テーブルが確認できないというのは、約6000回アンジェロサーチを検証しましたが、どの乱数でも入手できるアイテムが多く、何か別の処理により決定しているのでは無いかと思われます。


Global Counter

Global Counterは、リノアのアンジェロサーチでしか使われていないカウンタである。

0~65,535の値を使用している?


Algorthm

Global Counterの値をGcntとし、次の計算式に当てはめる。

Gcnt = Gcnt MOD 256

上記の結果を下記の表の上からチェックしていく。

GcntAlgorthm確率
128未満Algorthm 1128/256 (約50.00%)
160未満Algorthm 232/256 (約12.50%)
176未満Algorthm 316/256 (約6.25%)
192未満Algorthm 416/256 (約6.25%)
200未満Algorthm 58/256 (約3.13%)
その他Algorthm 656/256 (約21.88%)

各列によりItemIDを決定する為の計算式が存在する。

各列が決定した後、こちらの表から乱数により行を特定し、サーチの値を元に以下の式でItemIDを決定します。


Algorthm 1

乱数調整無しの場合、各行約5.556%

1.ItemID = サーチの値 MOD 8 + 1


日本版、北米版、PC版


Algorthm 2

乱数調整無しの場合、各行約1.389%

1.ItemID = サーチの値 MOD 98

 ※計算値が0なら、ItemID = 98

2.ItemID = ItemID + 101


北米版、PC版


日本版

1.ItemID = サーチの値 MOD 99

 ※計算値が0なら、ItemID = 99

2.ItemID = ItemID + 100



Algorthm 3

乱数調整無しの場合、各行約0.694%

1.ItemID = サーチの値 MOD 23 + 9



Algorthm 4

乱数調整無しの場合、各行約0.694%

1.ItemID = サーチの値 MOD 34

 ※計算値が0なら、ItemID = 34

2.ItemID = ItemID + 66


北米版、PC版


日本版

1.ItemID = サーチの値 MOD 32

 ※計算値が0なら、ItemID = 65

2.ItemID = ItemID + 65



Algorthm 5

乱数調整無しの場合、各行約0.348%

1.ItemID = サーチの値 MOD 32 + 33


北米版、PC版


日本版

1.ItemID = サーチの値 MOD 30 + 33



Algorthm 6

乱数調整無しの場合、各行約2.431%

1.ItemID = サーチの値 MOD 7 + 33



アンジェロサーチの詳細手順

下記動画の4:40~より動画による説明をしている。

動画内で表記される単語については、ページ内参照か動画の序盤を参照してください。



動画内の説明です

1.Dead Time(未作成)が動画内のフレーム数86021370となり、次の乱数が参照されます。

2.アンジェロサーチの発動条件を満たしていた場合、Global CounterよりAlgorthmを決定します。

3.今回はGlobal Counter MOD 256の結果が16なのでAlgorthm 1となります。

4.Algorthm 1の計算式に乱数0の次の乱数である、乱数59を代入して計算します。

5.ItemID = 乱数59 MOD + 1

6.ItemID = 4 = ハイポーション

7.上記計算式よりアンジェロサーチの結果はハイポーションとなります。


アンジェロサーチ乱数調整方法

戦闘中の乱数調整方法があります。

乱数調整を行う事により、必要な乱数[0-8]で記載している、次の該当乱数まで待つ必要無く、アンジェロサーチを実行する事が出来る。

下記動画の6:54~より、動画による説明をしています。

動画内で表記される単語については、ページ内参照か動画の序盤を参照してください。



動画内の説明です

調整可能なモンスターについて

アンジェロサーチの乱数調整を行えるのは特定のモンスターになります。

一番簡単で有名なのは、UFO?になります。

このモンスターは、破壊しない限り何も行動してきません。

キャラクター、モンスターの行動には何かしらの乱数消費が発生する為、行動しないモンスターは重宝します。

ですが、UFO?はコヨコヨイベント限定のモンスターであり、一度倒してしまうと二度と戦闘する事は出来ません。

もし倒してしまった場合は、グラナトゥムがおすすめです。

グラナトゥムはLv20以上の場合、何かしたの行動を受けると1/3の確率で防御モードになります。

その後、混乱状態にすると何も行動しなくなります。


戦闘中の乱数調整

戦闘中に乱数を進める方法ですが、△ボタンによりメンバーチェンジを行う事です。

メンバーチェンジを行うと、乱数が1進みます。

例えば、現在の乱数が6でアンジェロサーチを実行した場合、次のDead Time(未作成)が0になる約13.3秒の間に、必要な乱数[0-8]の表の次の該当乱数までに記載している、4回メンバーチェンジを行う事になります。

アンジェロサーチ 戦闘中の乱数調整方法

戦闘中の乱数確認

次は戦闘中における乱数の確認方法です。

こちらは少し根気がいる作業になります。

セーブデータをロードし直しても乱数は変わりませんので、事前にセーブしておきましょう。


1.最初にアンジェロサーチが発動するまで待機します。

2.アンジェロサーチが始まり、アイテムが表示されたらポーズします。

3.アイテムテーブルを参考にして乱数の値を決定します。

 ここでオカルトファン II等、特定のアイテムが出れば簡単ですが、ポーション等、複数の乱数で入手できるアイテムが出ると少し手間がかかります。

 今回はアイテムテーブル日本版を参考に説明します。

4.ポーションが入手できた場合、入手可能な乱数が643の3パターンになります。

アンジェロサーチ アイテムテーブルを参考にして乱数の値を決定

5.必要な乱数[0-8]の表より次の乱数までの値が、64回441回31回の3パターンだと分かります。

アンジェロサーチ 次の乱数まで

6.最低値である31回から試し、アンジェロサーチが発動しなければ次の乱数64回、さらにアンジェロサーチが発動しなければ先程の乱数は41回調整が必要な4という事になり、最初に発動したアンジェロサーチの乱数は4であり、次の乱数は3だと特定できます。

アンジェロサーチ 乱数決定までの流れ

Global Counterの確認

乱数の特定は出来ましたが、Global Counterについては現在自由に調整する方法がありません。

Global Counterは、ゲーム開始時からフィールド、イベント、メニュー、ポーズ中常に1F毎変動している為です。

Global Counterが変化すれば、使用するAlgorthmが変わる為、特定は不可能に近いと思います。


乱数を確定している場合、リセットロードを繰り返す事で目的のアイテムを入手する事は可能です。

ここでは乱数が4と確定している事にします。

アンジェロサーチ Global Counterについて

Global Counterを固定する為、ロード中より戦闘に入るまでのスティック操作は統一するようにしてください。

戦闘に入った後、アンジェロサーチが発動する前にポーズを適当な時間挟むことにより、Global Counterがずれ、Algorthmもずれ、入手できるアイテムが変動します。

アンジェロサーチ Global Counterについて

参考ページ